今年のワールドフェスティバル天理のLIVE配信では、諸事情によりすべての演奏を配信できていませんでした。
24日からYoutubeにて配信していますので、ぜひご覧ください!
Webアンケート プレゼント当選者!
おめでとうございます。2,000円相当の天理の特産品をお送りしました。
あおいとり、MJJ、セブン、バナナ、Aco、おじゃる丸 のみなさまでした。
-喜びの声-
◯セブン さん
天理の特産品が届きました。まさにというものもあれば、自分の中のイメージにはなかった意外なものもあって、天理の新たな面を知ることができ ました。全体的に愛嬌があって、ほっこりする気持ちにもなりました。どうもありがとうございました。
◯Aco さん
宅急便無事届きました。ありがとうございます😊時間が無くて連絡が遅くなってすみません。
早速おかき頂きました。日頃ゆっくりする時間ないのですが久しぶりに日本茶をいれて美味しく頂きました😊あまり固くなく塩加減もよくとてもおいしかったです。家族も喜んでました。
クリームは重たくなく、でもしっとりしてべとつかずで使いやすそうです😊思わぬプレゼントでとても嬉しかったです。本当にありがとうございます😊寒くなりますがお身体きをつけて下さいね。
★ワールドグルメ・スタンプラリー 当選者は、「ワールドグルメ」のページで発表!
奈良はわが国における歴史ある国際都市、そして、天理も古代より外国と交流してきた地。
そして今も、外国人留学生や社会人が学び、働く国際都市。
そんな天理の魅力を発信し、世界の人々に天理の「国際性」を感じていただき、天理に足を運びたいと思ってもらえるような情報発信に取り組む。
2013年に、当時の天理教語学院(TLI)の留学生らと、駅前のイルミネーションだけでは寂しいと実施したのがはじまりです。
翌年から、市のイベントに取り上げていただき、年々規模を大きくし、現在に至ります。
今年は、インターネット上での情報発信をメインに開催し、天理に行きたいという方を増やすべく、取り組みます。
ワールドフェスティバル天理を立ち上げ、実行委員長を務めております井上久光です。
イベントの趣旨、経緯は上記の通りです。
また、イベント立ち上げや、考えていることは、下記にてお話しさせていただいておりますので、どうかご覧ください。
今後は、イベントのホームページを中心に、一年を通して、天理の国際性を発信していけたらと、スタッフとワイワイと話し合っております。
詳しくはこちら↓
■主催:天理市 https://www.city.tenri.nara.jp/
奈良県・奈良県大芸術祭実行委員会・奈良県障害者大芸術祭実行委員会 https://nara-arts.com/
■協力:斉藤ビデオ屋さん
■後援:一般財団法人奈良県ビジターズビューロー http://nvb.nara-kankou.or.jp/
歴史街道推進協議会 https://www.rekishikaido.gr.jp/
近畿日本鉄道株式会社 https://www.kintetsu.co.jp/
天理大学 https://www.tenri-u.ac.jp/